gadget/stationery
JETSTREAM PRIMEを使うようになってからは一段落したかに思えた筆記具の探求。ところが、物は試しにとフリクションボールを使ってみたら、毎日欠かさず使うほどにハマってしまいました。 今更ではあるんですが、普段のメモ用筆記具にオススメと感じたのでご…
fitbit社の心拍計・活動量計のfitbit Charge HR、主用途がかなり特殊ではありますが、目覚まし機能で主に活躍中です。 もちろんほぼ毎日装着しているので、日々の活動ログも着々と蓄積されています。 概ね満足して使っているのですが、不満がないわけではあ…
最近腕時計タイプのウェアラブルデバイスを身に付けるようになりました。 しかし着けてるのは世間を賑わしているApple Watchではなくfitbit Charge HRというものです。 Apple Watchが気にならなかったわけではありませんが、自分の中で重視したいポイントが…
なるべく荷物は少なくシンプルにしようと心がけていても、気になるガジェットがあるとついつい飛びついてしまいます。 先日、知人に教えてもらったスマートデバイス用スタンドを衝動買いしてしまいました。 コンパクトかつシンプルで使い勝手良かったのでご…
iPhone 6 Plusに機種変更して、今まで使っていた車載スタンドがKenu Airframe Car Mountが使えなくなってしまいました。 Kenu Airframeは形もシンプルだしエアコンの吹出口に装着できて気に入ってただけにショックが大きかったのですが、ほどなく6 Plusに対…
愛用中のChromebook C720はHDMIケーブルとキーボード、マウスがあればいざというとき大画面に出力して使えます。 特に閉じっぱなしで使えるドッキングモード、Macで言うところのリッドクローズドモードはオススメなので紹介です。
Chromebookが気になったので思い切って導入してみました。 ここ数年プライベートではApple製品をメインに使ってきていたのですが、想像以上にChromebookが自分の用途にピッタリで気に入ったのでご紹介です。
無印良品の白磁の歯ブラシスタンドをペン立てとして使ってみたら個人的に大ハマリしました。 ペンをたくさん使う方ではない人には必要十分で質感も良くオススメなのでご紹介です。
市販の多色ボールペンにタッチペン機能を追加するカスタムパーツ「SMART-TIP」を使いはじめて1ヶ月程が経ちました。 あれこれたくさん持ちたくない人にはピッタリのグッズです。
iOSでバイスを使うようになってからバッテリ残量が気になることが多くなり、ちょっとした外出を除いてモバイルバッテリとAC充電器は必ず携帯するようにしてます。 AC充電器は今までApple純正のiPad用(5V 2.1A)充電器を持ち運んでたけど、これよりコンパク…
iPhoneはケースを装着することなく長らく裸で使ってきてましたが、5Sと同時に発表された純正レザーケースを最近手に入れ気に入っています。 ただ、弊害もありました。純正ケースということでコネクタ周りがタイトな設計になっており、書斎の作業机で使ってい…
なんだかんだ「モノを測る」機会は結構あるもので、いつでもどこでも長さを測れる良いメジャーを手に入れました。 数あるメジャーの中でもシンプルなデザインで確かな品質のモノをチョイスしました。
iPhoneをカーオーディオとしてカーナビとして活用するようになって色々と気になることが出てきました。 それらを解決するためのにもっとシンプルでスマートなものがないかと探してたら、カーエアコンの吹出口にiPhoneをマウントする「Kenu Airframe Car Vent…
iPhoneからワイヤレスでプリントできるワイヤレスプリンターLG Electronics JapanのPD233を手に入れました。 iPhoneからのプリントはポラロイドのモバイルプリンタPoGoを手に入れた時からの積年の夢でったので感慨深いです。
2013年もまもなく折り返し地点です。 日々のスケジュール管理は「超」整理手帳ロングタイプが活躍中です。 ロングタイプで1年まるまる差し替えずに使えることもあり、いつも以上に使い勝手も良いです◎ 自分の場合、スケジュール管理をするには紙の方が融通が…
窓が汚くて恥ずかしい…笑 マイカーのカーナビが故障してしまいました。 近所の知った道を運転する分には問題ないですが、遠出となるとカーナビ無しではさすがに不便。というか、カーナビに慣れ切ってしまったカラダでは遠出の運転は無理... 新しいカーナビへ…
自宅内の音楽環境はAppleTVを介してMacのライブラリやiOSデバイス内の音楽を楽しめるように環境整備してるけど、マイカーの音楽環境はチープなまま... で、諸々理由があってカーオーディオはそのままでiPhone内の音楽を楽しみたいということになり、FMトラン…
2013年もはや3分の1が終わりましたが、社会人や学生は新年度が始まってそろそろ新生活にも慣れてきた頃でしょうか。 節目節目は何か新しく習慣づけることを考えたりはじめるには良いタイミングで、段々と習慣化しつつある人やすでに挫折をしてしまった人もい…
突然ですが、マイデスク周りに置いちゃう小物といえばSchleichとnano blockが定番となっています。 その一つのnano blockを組み立てた時に少しブロックが余ったので、何かに使えないかと思いSDカードスタンドつくってみました。 余ったnano blockでデスク周…
何かをアウトプットするためには、情報をインプットして思案を巡らせ、実践してみることが必要です。 それらの活動を少しでも快適に行うためのツールとしてガジェットやWebサービス、文具を活用します。 試行錯誤を繰り返してツールそれぞれが持つ特性の理解…
水分や汗でビャーッとインクが延びてしまわないのが気に入ってる万年筆用の顔料インク「青墨」。 以前はLAMY Safariにコンバータ付けてボトルから吸引してましたが、ちょっと前からカートリッジでもうちょいお手軽に「青墨」を使うようになりました。 愛用し…
PCやMacと併せてiOSデバイスを使っていると、スペースの関係で外付けキーボードを広げたくてもできないことがしばしば。そんな状況もあってタッチパネルでの文字入力が少し面倒に感じることがありました。 そこで何か良いソリューションはないものかと調べて…
メモ魔とまではいかないけど、どちらかというとメモは取るほうで、使いやすいモノを求めて昔からあれこれ試してきました。 で、最近ようやく定着してしばらく使い込んでみたのでその環境を紹介します。 日頃から書き留める情報の種類、その情報を扱うシーン…
昔から手帳に使うペンは多色ボールペンを使っています。銘柄はその時々で欲しいなぁと思った要件を満たすモノを選んできました。 コレトを使っていた時期もあります。 HI-TEC-C COLETO Lumioゲット! | mylifelog 少し前までは書き心地の良さと質感でJETSTRE…
iPhone 5になってコネクタの形状が変更され、しばらく取り回しが煩雑になりました。 過去の資産(30ピンのDockコネクタ)の数々も活かせなくなるだけでなく、本体付属のLightningケーブルは長さが約1mあってかさばるので常に携帯しておくには不向きです。 そ…
とうとうリビングのTVに外部スピーカーがやってきました。 OlasonicのTW-D7OPTというスピーカー。 Webのあちこちのレビューの評価の高さも後押しとなって導入しました。使ってみて納得のコンパクトだけど実力派のスピーカーです。 外部スピーカー導入のきっ…
スケジューラとして使っている「超」整理手帳の2013年版が登場しました(発売は9月13日)。 講談社の「超」整理手帳2013オフィシャルサイト 毎年ユーザーのニーズ似合わせて色々なタイプが出る中、ボクが2013年用にチョイスするのはロングタイプです。 ちな…
コンピュータの画面とにらめっこしている時間が長い人ほど気にしているであろう眼にかかる負担と、それに応えるかのように、各社が最近提供を始めたPC用メガネ。 ここ最近周りで気になると言う人が増えてきていて、自分もその一人でした。 各社の数あるPC用…
7knowledge謹製のiOSデバイス専用スタイラスのSu-Pen。 素晴らしい書き心地で愛用しています。 Su-Penがとてつもなく使いやすい | mylifelog このSu-Pen、感度と安定性が大幅に向上した新型のペン先が出たらしく、嬉しいことに旧型ユーザーは新型のペン先に…
面倒くさがりのボクは、かねてから積極的にメモをとる気になれるメモ帳はないものか探し続けてきました。 そしてとうとう見つけたのがアブラサスの薄いメモ帳です。 薄いメモ帳 | SUPER CLASSIC このメモ帳、名前の通りかさばらないことによる機動力の高さが…